準中型免許のコトを話したい

2020年7月20日

f:id:hs_nozomizo13:20200726150708j:image

無事「準中型免許」を取得しました。

どうも。私です。(誰だよ)

 

今回はこの「準中型免許」を取得するまでに

感じたこととかを書いて

今後取るかもしれない人の参考に

なるかならないか分からない内容を

お届けしようってことで

やっていくブログです。

 

よろしくお願いします。

 

1.そもそも準中型ってなんぞや

準中型は

  • 車両総重量3500kg以上~7500kg未満
  • 最大積載量2500kg以上~4500kg未満
  • 定員10人以下

これらに該当する車を指します。

準中型免許を取得すると

これに該当する車

運転できるようになります。

 

イメージしやすい車を

ひとつあげるとすれば

f:id:hs_nozomizo13:20200726152001j:image

(https://www.hino.co.jp/dutro/index.html)

こんなやつ。

早くて18歳でこれが運転できるよって

思ってもらえればとりあえずこのあとの話は

ある程度わかると思います。

 

2.教習のこと

入学後いきなりトラックに乗れ!

 

 

なーんてあるわけがなく

ちゃんと普通車の教習もあります。

 

私が通った自動車学校の場合、

普通車は1段階の技能は

AT 12時限 MT 15時限

準中型は18時限ありました。

この18時限のうち

12回程がMT普通車の教習でした。

 

そう、

あまりトラックには乗らないんです。

 

普通車+‪α‬だと思っていいと思います。

(実際先生がそう言っていた)

 

 

学科に関しては極端に

普通車ととる物が変わることはありません

強いて言うなら

危険予測学科が増える程度です。

 

とはいえ

学科は早めに対策とって復習したりしないと

運転が終わる頃に

学科知識が飛ぶってことが

十分に有り得るぐらい

割とペースは遅いので要注意かもしれません。

 

3.検定等

準中型と銘打つのですから

もちろん技能検定はトラックです

ただし普通車の検定は無いので

特に仮免許が通ったあとの二段階技能教習

感覚を忘れがちになるかもしれない。

そこだけ注意かもしれません。

 

私はこんなものだろうと思って発車時に

半クラにしたらエンストしました(白目)

まじで注意しましょう

 

その他

普通車と違い

  • エンストがほぼ起こらない
  • 停止線付近での停止がしやすい
  • エンジンによる制動を受けやすい

ため楽なところもありますが、

 

  • ハンドルの切れる数が1回転多い
  • ガソリンと感覚の差がかなりある
  • 車両によっては普通車より大きい

といった特有の問題があります。

中でもこれはと思ったことを

お話しておきます。

 

  • エンジン諸々

大体の場合準中型教習に使われる車は

ディーゼルエンジンが積まれています。

ガソリン車に比べ

アクセルを緩めた際にかかる

エンジンブレーキが低速ギアになるほど

ガソリン車よりかなりかかります

 

ただ代わりにパワーが強く

エンストを起こし制御がきかないようなことは

起きません。たぶん。

 

問題は仮免許試験に

合格したあとだと思います。

普通車の路上教習

始まるのです。

 

ようやくトラックになれたと思いきや

普通車に戻るのでその感覚の差で

二段階の最初はエンストを起こしやすいかも…

ということです。

私はやらかしてます、ダメですね。

 

  • 車体幅の話

その学校その学校で差はあると思いますが

そこまで普通車より大きな車種には

乗らないと思います。

 

むしろ普通車の方が大きいことも。

ただどちらにせよ感覚はかなり変わりますし、

慣れたと思って過信せず慎重に行くのが

1番なのかな、と思いました。

 

 

おわりに

今回順中型免許を取得して、

まずいちばん感じたのは

この免許を取得したい人口がかなり少ない

いうこと。

本免許取得の際も110人ぐらいの中

準中型は私しかいませんでした

 

あえて取得する人は

今後大型免許に手を伸ばす人

配送職につきたい、もしくはつく人が主…

だと思います。

そうじゃない方も持っていて

損は無いと思いました。

 

参考にはならないであろうこのブログを

最後まで読んだ方、お疲れ様でした。

 

ではまたどこかで〜